防ぐ-事故の防止- 自動車事故ゼロを目指して 自動車運送事業者・自動車運転者の方へ ・指導講習・適性診断・安全マネジメント・ISO39001

eラーニング(eナスバ)【安全管理者講習(貨物軽)】について

【注意】土日、祝日、年末年始は事務局対応を休業しております。
ナスバ職員による手動での本人認証作業、休業日の問い合わせにつきましては、翌開業日以降の対応となりますので、予めご了承ください。

eナスバについて(貨物軽自動車安全管理者講習)

  1. どこでも、くりかえし受講可能
    自宅や職場など、インターネット接続※があればどこでも受講できます。
    さらに、受講期間内であれば確認したい講義をくりかえし受講可能です。
    ※webカメラ付きパソコン・タブレット又はスマートフォンをご用意ください。
    【注意】
    カメラで顔を鮮明に認識できない環境では受講できない場合がございます。
  2. 自由なスケジュール
    受講期間内であれば、好きな時間に受講可能です。忙しい日常にも柔軟に対応できます。
  3. 簡単なキャッシュレス決済
    受講料はクレジットカードやペイジーによる事前決済なので、手続きがスムーズです。
  4. お申込み後、即日受講も可能
    受講申込み、受講料決済、本人認証まで行えば即日、受講を開始できます。
    なお、受講期間は、受講手数料のお支払いが完了した日から30日間となります。
  5. 領収書や修了証明書も「eナスバ」から出力
    領収書や修了証明書はご自身でマイページから出力できます。
画像

eナスバ(貨物軽自動車安全管理者講習)でご用意いただくもの・ご利用環境

受講端末

  • パソコン,タブレット,スマートフォンのいずれか (パソコン,タブレットを推奨)
    注意:webカメラが付いていない機種の場合、別途外付けのwebカメラが必要です。
画像

ブラウザ

  • Windows:Microsoft Edge,Chrome,Firefoxの最新版
  • Macintosh:Safari,Chrome,Fireの最新版
  • iOS端末(iphoneなど):Safariの最新版
  • Android端末:Chrome,Firefoxの最新版

※ 「eナスバ」には、アカメディア・ジャパン株式会社の「ONLINE FACE」を使用しています。

注意:

  • ブラウザは最新版をご利用ください。古いバージョンをお使いの場合は、正しく動作しない可能性があります。
  • パソコン、タブレット、スマートフォンの設定やメモリなどの状況によっては、正しく動作しない可能性があります。
  • 「らくらくホン」「シンプルスマホ」「かんたんスタイル」「キッズスタイル」等の簡易操作のスマートフォン・タブレット端末(あるいはモード)には対応しておりません。
画像

インターネット環境(通信速度)

  • 上下5Mbps以上を推奨(通信料はお客様のご負担となります。)
画像

受講にあたり必要となる情報

  • メールアドレス、姓名、生年月日、所属事業者に係る情報、連絡先電話番号等
画像

本人確認書類(必須)

  • 【運転免許証 / マイナンバーカード / パスポート(旅券) / 在留カード】のいずれか
画像

お支払い手段

  • クレジットカード(対応ブランド:VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners)
  • Pay-easy(ペイジー) https://www.pay-easy.jp/別ウィンドウ
画像

eナスバ(貨物軽自動車安全管理者講習)のご利用方法

申込から受講完了までのながれ

step0
操作の手順について

画像

step1
受講申込み

画像

step2
受講料の
お支払い

画像

step3
本人認証

画像

step4
講習の受講

画像

step5
受講完了

画像

Step0:操作の手順について

step0
操作の手順について

画像

お申し込みの際は、下記の操作手順書をご確認ください。

お申込み時の操作手順書
PDF:https://www.nasva.go.jp/fusegu/fusegu/documents/enasva_sousa_anzen.pdfPDF

Step1:受講申込みについて

step1
受講申込み

画像

お申込みは各講習毎の申込URLからeナスバのシステムにアクセスし、必要事項を記載のうえ、お申込みください。(申込URLは本ページの下部に記載)

  • お申込みにあたっては、申込フォームに記載の注意書きをよくお読みください。
  • eナスバで受講できる利用環境(システム)をご確認ください。
  • お申込み完了後、自動配信メール(返信不可)にて申込完了のご案内を送付します。
  • お申込み完了後、eナスバのシステムへログイン可能となります。

お申込み済みの方/受講中の方のログインはこちら
eナスバマイページ:https://custom.onlineface.ai/student/login別ウィンドウで開く

Step2:受講料のお支払について

step2
受講料の
お支払い

画像

【受講手数料(税込)】
(注意:お支払い後のキャンセルはできませんので、十分ご注意ください。)
安全管理者講習 3,700円

  • お支払いはマイページの「未入金」ボタンをクリックし、支払い方法を選択のうえ、お支払いください。
    (注意:お支払いが完了するまでは本人認証機能は利用できません。)
  • 領収書は各自のマイページからダウンロード可能です。

Step3:本人認証について

Step3
本人認証

画像

eナスバでは、本人確認及び受講態度等の確認のために、AIによる本人認証を行います。

  • 受講手数料のお支払い後に本人認証を実施してください。
    (本人認証が完了するまでは受講ができません。)
  • 本人認証には以下の本人確認書類のいずれかが必要です。
    【運転免許証 / マイナンバーカード / パスポート(旅券) / 在留カード】
  • 本人認証を行う手順は、認証を行うページにある「本人認証の流れ」をよくお読み頂き、実施してください。
  • 本人確認書類の内容とご本人の情報が一致したら認証完了となります。

注意:本人認証の際、画像加工アプリ等の使用はご遠慮ください。
アプリを使用した写真を使用されますと、受講中のご本人様を認証することができず、受講できないおそれがあります。

注意:認証エラーや裏面を登録された場合には、ナスバ職員の手動確認を開業日に行います。土日、祝日、年末年始等の休業日は対応ができませんので、あらかじめご了解ください。

Step4:講習の受講について

Step4
講習の受講

画像
  • 受講期間は、受講手数料のお支払い完了後から30日間です。
    受講期間内に全ての講義動画を視聴するとともに、試問を受けてください。
  • 30日間で全ての講義動画の視聴及び試問が受講済みにならない場合、未修了となります。
  • 受講期間中の受講中止や未修了状態で受講期間が終了した場合であっても、受講手数料は返金されません。
  • 受講の際、テキストのダウンロードをお願いいたします。
    ※受講期間を過ぎると、ダウンロードできなくなります。
  • eナスバでは、受講中の受講者の状態を自動で確認(本人認証)しています。なりすましや居眠り、webサイトの閲覧等、不正な受講と判断されると講義動画が停止いたします。適切に受講してください。
  • 適切な場所、環境での受講をお願いいたします。
    特に、運転中の受講は絶対にしないでください。

Step5:受講完了について

Step5
受講完了

画像

全ての講義動画の視聴と試問を修了されますと「修了証明書」のダウンロードが可能となります(運行管理者等指導講習手帳への修了証明はいたしません)。
修了証明書はマイページからいつでもダウンロード可能です。

  • 修了証明書は、講習を受講したことを証明するものです。紛失しないよう大切に保管ください。
  • ダウンロード回数の制限はありませんので、万が一、紛失等があった場合はご自身でマイページから再度ダウンロードしてください。(ナスバによる再発行は行っておりません。)

注意:ダウンロードした領収書、修了証明書は、ご利用端末(パソコン、スマホ等)で設定されたフォルダに保存されますので、各自でご確認ください。なお、ナスバで保存先を指定しておりませんので、保存先についてはお答えできません。

eナスバ(貨物軽自動車安全管理者講習)の申込みURL

申込用URL / マイページURL

申込用URL(これからお申込みする方)

※申込フォームの選択に誤りのないようご注意ください。

マイページURL(お申込みがお済みの方、受講中の方)

※お申込みの完了後はこちらからログインしてください。

操作の手順書等

お申込み後の操作手順書(お支払い、本人認証)

画像

eナスバ(貨物軽自動車安全管理者講習)のお問い合わせ先

お問い合わせ先

eナスバに関するお問い合わせについては以下の電話番号またはeメールをご利用ください。
(注意:各都道府県に所在する支所では対応できません。)

担当
ナスバ安全指導部 指導講習グループ
電話番号
03-5608-7641
03-6853-7690
受付時間
9:00-17:00(土日祝日、年末年始等を除く)
【注意】
上記の受付時間以外は、事務局対応を休業しております。
ナスバ職員による手動での本人認証作業、受付時間外の問い合わせは、翌開業日以降の対応となりますので、予めご了承ください。
eメール
k-e-nas.info@nasva.go.jp

※eナスバについて多くのお問い合わせをいただいており、電話が繋がりにくい状況となっております。

お申込み後の『お支払い方法』や『本人認証』については、このページ内の「eナスバ(貨物軽自動車安全管理者講習)の申込みURL」に操作手順書を掲載しておりますので、是非ご利用ください。

また、ナスバホームページ内に「よくある質問」を掲載しておりますので、ご覧ください。

よくある質問(講習)

特定商取引法に基づく表記

販売価格及び送料 貨物軽自動車安全管理者講習:3,700円(税込)
代金の支払方法及び時期 クレジットカードもしくはPay-easy(ペイジー)支払での事前決済
商品(役務)の引渡時期 各決済完了時からシステム(本人確認機能)提供
各受講期間は決済完了日から30日間
キャンセル及び返金 決済完了前まではキャンセル可能です。
決済完了後のキャンセル(返金)はいたしかねます。
販売事業者 独立行政法人 自動車事故対策機構(ナスバ)
所在地:東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト19階
代表者 理事長 中村 晃一郎
販売価格及び送料以外に必要な料金 インターネット接続に係る通信回線等の諸費用
お問い合わせ先 安全指導部 講習担当
メールアドレス:k-e-nas.info@nasva.go.jp
電話番号:03-5608-7641

防ぐ事故の防止