
介護料の支給を受けるためには、受給資格の認定申請が必要となります。受給資格の認定申請にあたっては、次の書類をご提出していただく必要がありますので、詳細は最寄りの主管支所・支所にお問い合わせ下さい。
原則として、受給資格の申請は、重度後遺障害をお持ちの方(対象者)又はご家族の方に行っていただきます。
なお、申請時にいただいた個人情報は、介護料の支給、当機構からの情報提供、アンケートの送付以外には、使用いたしません。
提出していただく書類 | |
---|---|
①介護料受給資格認定申請書 ②対象者の戸籍謄本 ③対象者が属する世帯全員の住民票の写し ④所得証明 対象者(未成年の場合は除く)、対象者の配偶者(内縁関係の場合を含む)、対象者の親(養父母の場合を含む)、主たる生計維持者(ご家族等の中で所得の一番多い方)となり得る対象者の子(戸籍から除籍になっており、かつ対象者と同じ住所地に住んでいない者及び未成年者は除く) ⑤誓約書(受給資格の喪失要件に該当していないことの誓約) ⑥念書(対象者以外の方が申請される場合) ⑦登記事項証明書(原本)又は裁判所の決定通知等の写し(成年後見人の方が申請される場合) ⑧介護保険被保険者証の写し(対象者の年齢が65歳以上の場合) |
|
後遺障害等級の認定 | |
認定のある方 | 認定のない方 |
⑨自賠責保険等の後遺障害等級認定通知書 ⑩重度後遺障害診断書 (Ⅰ種受給資格に該当し、特Ⅰ種受給資格をご希望の場合) |
⑨交通事故証明書 ⑩事故時の診断書 ⑪重度後遺障害診断書 |
申請書等のダウンロードはこちらです。
受給資格の認定後、具体的な受給申請の方法等について記載した「介護料受給の手引き」をお送りします。
詳しくは、当機構の本部又は最寄りの主管支所・支所にお問い合わせ下さい。