機構のご案内

平成22年度自動車アセスメント結果を公表します!

平成23年4月20日
国土交通省
自動車事故対策機構

国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)は、自動車の安全性能の比較評価を自動車アセスメントとして実施しておりますが、今般、平成22年度の評価結果がまとまりましたので公表します。
 平成22年度は、販売実績の多い12車種(軽自動車2車種、小型・普通乗用車10車種(うちワンボックス及びミニバン2車種))とメーカーからの委託による5車種(うち全ての試験項目を実施したのは2車種)を対象とし、アセスメントを実施しました。
 試験については、衝突安全性能試験(フルラップ前面衝突試験、オフセット前面衝突試験、側面衝突試験の3つの試験を実施。)、歩行者頭部保護性能試験、ブレーキ性能試験、サイドカーテンエアバッグの展開評価、前面衝突後席乗員保護性能試験、後面衝突頚部保護性能試験、後席シートベルト使用性評価試験及び座席ベルトの非着用時警報装置評価試験を実施しました。
 全ての試験項目を実施した14車種(メーカーからの委託を含む)の試験結果を見ると、衝突安全性能試験の総合評価(3つの衝突試験結果から総合的に評価したもの。)については、11車種が運転席、助手席とも最高の六つ星となりました。さらに、歩行者頭部保護性能評価については、最高のレベル5の評価を得た車種が1車種しかありませんでした。また、前面衝突後席乗員保護性能評価については、レベル4が5車種、レベル3が8車種となりました。さらに、後面衝突頚部保護性能評価については、最高評価が運転席、助手席で5車種ありましたが、最低評価も運転席、助手席で2車種ありました。
 それぞれの車種の結果については別紙のとおりです。

結果の詳細については、ホームページ

に掲載するとともに、地方運輸局、運輸支局等とナスバ の支所等において、パンフレットを配布します。

自動車アセスメントとは

自動車アセスメントは、ユーザーが安全な自動車を選ぶことができる環境を整えるとともに、メーカーによる安全な自動車の開発を促進することによって、安全な自動車の普及の促進を図るものです。

問い合わせ先

国土交通省 自動車交通局 技術安全部 審査課 佐藤、西野
電話 03-5253-8111(内線42355)
独立行政法人自動車事故対策機構 企画部 大野、海東
ナスバのロゴ電話 03-5276-4455

別添資料

Get ADOBE READER

PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
>> Adobe Readerのダウンロード別ウィンドウで開きます

ナスバ機構のご案内