平成25年度自動車アセスメント・チャイルドシートアセスメント結果を公表します!
平成26年5月9日
自動車局技術政策課
(独)自動車事故対策機構(ナスバ)


試験の様子
国土交通省では、(独)自動車事故対策機構の協力のもと、自動車等の安全性能評価を公表し、自動車ユーザーが安全性の高い自動車やチャイルドシートを選択しやすい環境を整備するとともに、メーカーに対して、より安全な製品の開発を促すことによって、安全な自動車等の普及促進を図る自動車アセスメント事業を実施しています。
今般、平成25年度に試験を実施した車種・製品の安全性能総合評価の結果がまとまりましたので公表いたします。
評価の結果については、自動車アセスメントは資料1
、チャイルドシートアセスメントは資料2
をご覧下さい。
自動車アセスメント
対象車種
- 軽自動車(5車種)、乗用車(5車種)、電気自動車等(4車種)の計14車種について試験を実施。
試験結果
- 平成23年度から実施している乗員保護と歩行者保護を含めた自動車の総合的な安全性能評価である「新・安全性能総合評価」について、7車種が最高の5☆を獲得(昨年度は6車種、平成23年度は3車種が5☆を獲得)。
(トヨタ・クラウンアスリート/ロイヤル、三菱・アウトランダーPHEV、マツダ・アテンザ、ホンダ・アコードハイブリッド、ホンダ・N-WGN、ホンダ・フィット、フォルクスワーゲン・ゴルフ)
- 5☆獲得車両の中でも、総合点でトヨタ・クラウンアスリート/ロイヤルが過去最高得点を獲得。
- 軽自動車(ホンダ・N-WGN)及び輸入自動車(フォルクスワーゲン・ゴルフ)が、初めて5☆を獲得。
チャイルドシートアセスメント
対象製品
- 乳児・幼児兼用チャイルドシート3製品及び幼児専用チャイルドシート3製品を選び、前面衝突試験と使用性評価試験の2種類の試験を実施。
試験結果
- 前面衝突試験と使用性評価試験の両方で高い評価を得たものは、乳児用、幼児用それぞれ1製品。
(TAKATA・takata04-smartfix basic、LEAMAN・ロングフィット)
- 今回試験を行った製品において、ISOバー及びシートベルト双方の固定方法に対応したものが登場。試験の結果は、前面衝突試験においてISOバーにより固定した場合の方が高い評価を獲得。(Aprica・グレコG-FIX)
評価結果の詳細については、以下のホームページの「資料ダウンロード」にてご覧いただけますのでご参照ください。
また、アセスメントに関するパンフレットを地方運輸局、運輸支局等と(独)自動車事故対策機構にて配付しておりますので、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先
- 国土交通省 自動車局 技術政策課
- 谷口、笠井、城戸
- 代表:03-5253-8111(内線42257,42255)
- 直通:03-5253-8591
- FAX:03-5253-1639
- 独立行政法人 自動車事故対策機構 企画部
- 大野、橋本
- 電話:03-5608-7587
- FAX:03-5608-8610
別添資料