
ISO 39001の認証を取得することにより組織は以下の効果が得られます。
業態 | 効果 |
---|---|
自動車運送事業 (緑ナンバー) |
これまでも安全マネジメントの向上に取り組んできましたが、ISO 39001の導入により徹底したPDCAサイクルが構築されることによって、既存の取り組みの体系化や全社一丸となって取り組むという安全意識の向上が期待できます。 |
自家用自動車を運行する一般企業 (白ナンバー) |
運行されている自動車の台数の大部分を占める自家用自動車には、これまで本格的な安全マネジメントのツールがありませんでした。CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、自家用自動車を運行する企業において、ISO 39001を用いた実効ある安全対策が進めば、当該企業のみならず、道路上の自動車全体の安全の底上げが期待できます。 |
その他の道路交通に関係する企業 (例:インフラ管理会社、駐車場事業者) |
道路等のインフラの整備・改良や駐車場における安全対策などは、隠れた事故防止の重要な分野です。 ISO 39001の導入により、これらの分野においても、安全マネジメントの仕組みの下、より実効ある安全対策が進めば、社会全体の事故の削減への貢献が期待できます。 |
事故の削減、費用の節約(補償金、修理費、保険料)
企業の社会的地位の維持、持続的なビジネスへの貢献
ナスバでは平成24年10月から平成27年10月までの間にISO 39001の認証を取得された企業様121社に対して「ISO 39001認証取得」に関するアンケート調査を実施しました。このアンケート調査報告書が、ISO 39001の取得を希望している企業様の検討材料の一助になれば幸いです。
詳細は以下よりダウンロード可能です。