SNS運用ポリシー
当機構の運用するSNSのポリシーについて
Facebook及びTwitter運用ポリシー
1.基本方針
本ポリシーは、独立行政法人自動車事故対策機構(以下「機構という。」)の公式Facebookアカウント及びTwitterアカウント(以下「本アカウント」という。)の運用に関する事項について定め、利用者に機構に対する理解や認識を深めていただくとともに、利用者の利便性を高めることを目的とします。
2.運用方法
- 本アカウントによる情報発信は、次に掲げる情報とします。
①機構のホームページに掲載する発表情報及びそのUR
②機構の取り組み、イベント等に関する情報
- アカウント名
①Facebook
アカウント名:独立行政法人自動車事故対策機構
アカウントID:nasva.go.jp
URL: https://www.facebook.com/nasva.go.jp
②Twitter
アカウント名:ナスバ(自動車事故対策機構)
アカウントID:@NASVA_jpn
URL:https://twitter.com/NASVA_jpn
- 公式Facebookアカウントへの「フォロー」、「コメント」、「メッセージ」などによる個別のご意見、ご質問には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
- 公式Twitterアカウントへの「フォロー」、「リプライ」、「ダイレクトメッセージ」などによる個別のご意見、ご質問には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
- 機構の業務に関するご意見・ご質問については、機構のホームページの「お問合せ・ご意見」において受け付けます。
3.禁止事項
本アカウントに対して、以下の行為はご遠慮ください。利用者の行為が以下のいずれかに該当する場合、予告なくアカウントのブロック等を行う場合があります。
- 機密情報又は個人情報を投稿しているもの
- 法律、法令等に違反するもの、又は違反するおそれがあるもの
- 公序良俗に反するもの
- 機構又は第三者が保有する著作権、商標権、肖像権その他の知的所有権を侵害するもの
- 特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
- 政治活動、宗教活動、営利活動等を目的とするもの
- 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの
- 虚偽や事実と異なる内容を投稿するもの
- 他の利用者、第三者へのなりすましをしているもの
- 機構が発信する内容に関係のないもの
- 同一利用者により繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント
- 前記1から11までに掲げるもののほか、機構が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等
4.免責事項
- 本アカウントの情報の正確性、有用性、完全性については最大限の努力をいたしますが、機構は、利用者が本アカウントの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
- 機構は、利用者により投稿された本アカウントに対する、「リプライ」、「リツイート」などについて、一切責任を負いません。
- 機構は、本アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
- コメント等の著作権等は、当該コメントを行った利用者本人に帰属しますが、コメント等されたことをもって、利用者は機構に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、機構に対して、著作権等を行使しないことに同意したものとします。
- 記の他、機構は、本アカウントの情報に関連する事項によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
- 本アカウントは、予告なく内容の変更をする場合があります。
5.知的財産権
- 本アカウントに掲載されている写真・イラスト・音声・動画及び記事等の知的財産権は機構又は正当な権利を有する者に帰属します。
- 公式Facebookアカウント掲載記事に対する「いいね!」、「シェア」機能については、自由に使用していただくことができます。また、出所を明記しての転載は可能です。
ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合は、この限りではありません。
- 公式Twitterアカウント掲載記事に対する「いいね」、「リツイート」機能については、自由に使用していただくことができます。また、出所を明記しての転載は可能です。
ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合は、この限りではありません。
6.本ポリシーの周知・変更について
本ポリシーの内容は機構のホームページに掲載します。本ポリシーは、予告なく変更する場合があります。
Youtube「nasvaassess」運用ポリシー
1.基本方針
本ポリシーは、独立行政法人自動車事故対策機構 自動車アセスメント公式 Youtube チャンネル「nasvaassess」(以下「本チャンネル」という。)の運用に関する事項について定め、利用者に機構に対する理解や認識を深めていただくとともに、利用者の利便性を高めることを目的とします。
2.運用方法
- 本チャンネルによる情報発信は、次に掲げる情報とします。
機構のホームページに掲載する自動車アセスメント情報及び関連事項等
- アカウント名
①チャンネル名 Youtube「nasvaassess」チャンネル
②URL https://www.youtube.com/user/nasvaassess
- 本チャンネルは、専ら情報発信を行うものとし、本チャンネルへのコメント(URL 等を含む。以下「コメント」という。)に対しては、お答えしません。ご意見・お問い合わせについては、機構のホームページの「お問合せ・ご意見」において受け付けます。
本チャンネル以外のアカウントに対する高く評価、低く評価、共有及びコメントは行いません。
- コメントの管理
次に掲げるいずれかに該当すると判断したコメントについては、利用者に予告なくその全部又は一部を非表示、削除、Youtube 運営者に報告する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
①機密情報又は個人情報を投稿しているもの
②法律、法令等に違反するもの、又は違反するおそれがあるもの
③公序良俗に反するもの
④機構又は第三者が保有する著作権、商標権、肖像権その他の知的所有権を侵害するもの
⑤特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
⑥政治活動、宗教活動、営利活動等を目的とするもの
⑦人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの
⑧虚偽や事実と異なる内容を投稿するもの
⑨他の利用者、第三者へのなりすましをしているもの
⑩機構が発信する内容に関係のないもの
⑪同一利用者により繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント
⑫前記①から⑪までに掲げるもののほか、機構が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等
知的財産権
- 本チャンネルに掲載されている動画・写真・イラスト・音声及び記事等の知的財産権は機構又は正当な権利を有する者に帰属します。
- 本チャンネル掲載動画に対する「高評価」、「共有」機能については、自由に使用していただくことができます。
- 本チャンネルに掲載されている自動車アセスメントにかかる映像等関係資料につきましては、「自動車アセスメントは国土交通省告示に基づき市販車の安全性能評価試験を行い、その結果を公表することで、ユーザーが安全な自動車を選択できる環境をつくり、安全な車の普及を図るという目的」の趣旨に沿った上で、「出典:(独)自動車事故対策機構」と出典を明記して、必要最小限の適正な範囲で引用していただくようにお願いいたします。
ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合は、この限りではありません。
本ポリシーの周知・変更について
本ポリシーの内容は機構のホームページに掲載します。本ポリシーは、予告なく変更する場合があります。