機構のご案内 ナスバは安全安心のパートナー 頼れるナスバ 寄り添うナスバ

第18回「ナスバ安全マネジメントセミナー」申込受付を令和7年9月1日から開始します!

令和7年8月22日
独立行政法人 自動車事故対策機構
安全指導部 三好、佐々木
電話 03(5608)7610

第18回「ナスバ安全マネジメントセミナー」概要

日時
令和7年11月25日(火) 13:00~17:30
(12:00受付開始)
会場
東京国際フォーラム・ホールB7(東京都千代田区丸の内3-5-1)
参加料
現地:3,000円、オンライン:2,000円
※アーカイブ配信を行います
主催
ナスバ(自動車事故対策機構)
後援
国土交通省
協賛
公益社団法人日本バス協会
公益社団法人全日本トラック協会
一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会

今回のセミナーでは、『社内教育・訓練』をテーマに、自動車事故抑止に向けた安全対策等、運輸安全マネジメントを巡る課題やその対応策等について、各業態の事業者講演者様より、日々の業務で培った知見とともに、取組事例についてわかりやすくご紹介いただきます。

ナスバ安全マネジメントセミナー開催経緯

過去の運輸事業における重大事故の教訓より、各運送事業者が経営トップのリーダーシップの下、会社全体が一体となった安全管理体制の構築や安全に関する取組について、PDCAサイクルを意識したスパイラルアップを図っていくことが重要であるとの観点から、平成18年10月に運輸安全マネジメント制度がスタートしました。

ナスバでは、運輸安全マネジメント制度を広く運輸業界に周知・浸透させ、より多くの自動車運送事業者において輸送の安全性の更なる向上に向けた取り組みに活かしていただくことを目的として、平成18年の運輸安全マネジメント制度の開始以来、「ナスバ安全マネジメントセミナー」を開催してきました。

延べ約15,000名に上る方々にご来場いただき、多くの皆様からご好評をいただいております。

過去のセミナーの風景

第18回セミナーの講演・取組事例報告

【基調講演】

【特別講演】

【事業者取組報告】

「ナスバギャラリー」同時開催

自動車事故被害者への支援の必要性や安全運転の意識を高めてもらうことを目的に、自動車事故被害者の方々(交通遺児や重度後遺障害を負った方等)が描いた絵画・書道等の創作品を展示します。

「ナスバギャラリー」同時開催の様子の写真
「ナスバギャラリー」同時開催の様子の写真

お申し込み

オンライン配信について

※その他詳細については別添リーフレットをご覧ください。

お問い合わせ先

ナスバ安全マネジメントセミナー事務局(勝美印刷株式会社内)
TEL :050-5236-2627(平日9:00~17:00土・日・祝日を除く)
email:nasva-seminar@shobix.co.jp

別添資料

ナスバ機構のご案内