
平成24年10月3日
(独)自動車事故対策機構(ナスバ)
企画部 石田、大野
電話 03-5276-4194
自動車アセスメントは、日本のみならず欧米等各地で実施されています。自動車事故対策機構では日本における自動車アセスメント実施機関として他の実施機関との情報交換を行っています。
自動車アセスメントの普及と各実施機関との連携を目的にグローバルNCAP会議が置かれており、今般、当機構が主催して会議を以下のとおり開催しました。
平成24年9月18日(火)~20日(木)
(NCAP※名と会議参加機関名)
会議では、各国のNCAP機関における最新の実施状況について情報交換を行い、各自動車アセスメントの試験方法、車種選定方法等の調和の可能性について議論が行われました
19日午前には、各NCAP実施機関が最新の活動状況についてプレゼンテーションを行い、日本の自動車製作者、自動車インポーター等を交えた意見交換が行われました。
20日には、日本の自動車製作者による先進的な取組を紹介するため、トヨタ自動車(株)の協力を得て、同社の衝突試験施設の視察や予防安全技術搭載車の体験試乗等が行われました。
※NCAPはNew Car Assessment Programの略称で、自動車アセスメントのこと。