防ぐ-事故の防止- 自動車事故ゼロを目指して 自動車運送事業者・自動車運転者の方へ ・指導講習・適性診断・安全マネジメント・ISO39001

講習の概要

運行管理者等指導講習の概要

ナスバでは、国土交通大臣の認定を受けて基礎講習、一般講習及び特別講習を開催しております。これらの講習においては、バス、ハイヤー、タクシー、トラックなど運送事業で使用する自動車の運行の安全確保のため、運行管理者等を対象に運行管理の実務や関係法令、安全の確保に必要な管理手法などの講習を行い、自動車事故の防止に万全を期そうとするものです。

現在、全国50支所において各講習を開催しており、講習を受講された運行管理者や運行管理者の補助者等の方々の日々の業務に役立てていただいています。

なお、運送事業者において選任されている運行管理者は、定期的に一般講習又は基礎講習を受講することが法令により義務付けられています。

指導講習イメージ1
指導講習イメージ2

ナスバの講習は、年間約14万人の方々にご利用いただいており、受講者様から次のように評価されています。

貨物軽自動車安全管理者講習の概要

ナスバでは、令和7年4月に施行される改正貨物自動車運送事業法等により、貨物軽自動車運送事業者(バイク便事業者は除く)に対する安全対策が強化されることに伴い、 営業所ごとに選任が義務付けされる 「貨物軽自動車安全管理者」 の選任前に受講が必要となる「貨物軽自動車安全管理者講習」を令和7年2月1日より開講します。

この講習は貨物軽自動車安全管理者に貨物軽自動車運送事業の用に供する自動車の安全の確保に関する業務を行うに当たり必要な事項に関する知識を習得させるための講習を行い、自動車事故防止に資するものです。

ナスバでは、同講習をeラーニング講習(eナスバ)により提供し、AIによる本人認証等の不正受講防止対策を施し、対面による講習と同等の水準を実現します。また、インターネットを利用し、お手元のカメラ付きパソコン・タブレット、スマートフォンから受講期間内であればいつでも任意の場所で受講いただけます。 貨物軽自動車運送事業者の皆様の安全対策強化に大いに資するものとなっておりますので、ぜひご活用ください。

防ぐ事故の防止